Re'z design web.

KEEP YOUR FEET ON THE GROUND. KEEP REACHING THE STAR.

DSCF1145.JPG

| HOME | DESIGN | 住宅改修2 Copy |

更新日 2016-04-08 | 作成日 2008-05-08

Mくんの暮らし改善

仙台市太白区内の木造平屋、重度の障がいでも、在宅生活を続けるための日常生活支援のための改善

依頼主Sさんは60代の女性です。末っ子のMくんは脳性麻痺で知的障害があります。その母親であるSさん、支援学校を卒業してから在宅で介護をしながら生活を続けて来ました。。

在宅介護、事態は悪化

Mくんは、重度の身体、知的障がいを持つ、今年24歳になる若者です。起きたり歩いたりすことや、言葉を使うことができません。だけど、興味を示したり、喜びを示したり、表情や手足を使いながら表現しています。

彼は、入浴が好きだと、Sさんは考えています。いつも、お母さんの介助で入浴をしていましたが、腰とひざを痛めお母さんだけでは充分な介助ができなくなり、障害者センターに相談されました。
在宅で介護をするとは思っていなかったとSさんは話します。通所施設での生活を当初は考えていましたが、うまく馴染めずに退所を繰り返し、在宅を覚悟したようです。
昨年から、週一回、障害者センターに通い始め、その後、訪問入浴介助を週一回受けるようになりました。この時には、Sさんの腰痛があったといいます。

息子をSさん一人で抱え込むような生活となってしまった日々は、とても大変だったと思われます。

Mくんの家の改修相談は昨年の8月に始まりました。
「レールを天井に取り付けて、リフトを使い入浴介助が楽にできるようにしたい」これだけがSさんの望みです。
木造の40年以上経つ住宅、鴨居があり、容易にレールを取り付けられない家。
望み通りにするためには、対応できる福祉用具の選定と、知恵と工夫とお金が必要になります。希望を叶えるためには、福祉用具本体だけで200万から250万円の見積もりが、メーカーから出されました。Sさんは、想像以上の値段に驚いてしまいました。Sさんは100万円ぐらいで出来ると考えていたようです。福祉用具だけで2倍以上、建築構造の補強や、造作を含めたらプラス50万から100万円との話に戸惑いを示していました。
概算での話で恐縮しましたが、おおむねの予算を知ることは、必要であり、どうしていくかを決定する重要な要素でした。

それから、一カ月が経ち、Sさんは10年後20年後を見据えて今を変えていくべきだと、望み通りの改修工事を進めていきたいと、結論を出しました。生活のほとんどを過ごす居間から、廊下を抜けて浴室内まで、移動するための天井走行式リフトの設置です。

問題は、居間から90度曲がり、狭い廊下を通り、また90度曲がって脱衣室に入り、また、90度曲がって浴室に到着する、という具合で、複数の連結部分が必要になることです。

M君のお母さんは、機械の操作が苦手で、出来るだけ、単純にすることが課題となりました。

浴室リフト.JPG


構造用梁を設置

梁取付.JPG


開口部は両開き扉に

M君の身体は緊張しやすく、特に膝が伸展しやすい特徴があります。
このため、入浴の際の介助では、両脇を腕で抱え、足を床に伸ばすような格好で後ろ向きに、引きずるような状態で移動します。
この状態が、もっとも、廊下の曲がりや脱衣室から浴室への出入りには適しています。これを、リフトで代用した場合には、M君の脚部が曲がり部分で壁に当たりやすく、移動がスムーズにいかないと考えられました。

そこで、現状の移動ルート(動線)を変更させるため居間の壁に新たに開口部を設けまっすぐに移動させる提案をしました。
今までの慣れた動線から、壁に穴をあけることで短縮する動線を提案してから10日の内に、お電話で、了承の連絡を頂きました。
「出来る限り、簡単に移動できるように。」との願いをこめて。
それからが、思った以上に大変でした。
選定したメーカーの福祉用具の組み合わせを、一般的ではない組み合わせにしたために、走行上不具合が生じる場合がある、との機械本体の欠点をメーカーから告げられたためでした。
導入検討段階では、何でもできると営業トークをされたために実際の計画で、安全性や、不具合に対する説明と了承を得るように、しなければならなくなったのでした。
約2か月の時間が経ちました。
調整と了承をいただき、コスト面では内容の変更がありましたがほぼ同額で、設置が可能となりました。
ここまで、6月いっぱいかかってたどり着きました。

7月に入るとすぐに、工事契約を行い福祉用具の発注を進めました。予定納期は発注から3週間後でした。
工事は、概ね1週間で完了する予定で、計画を立てていましたが、GOサインを出すまでに、予想外の時間を要したため、大工さんが、他の現場にはいってしまい、建築工事の段取りに苦労することになってしまいました。

そればかりではなく、7月に入って、大変な猛暑、大工さんたちも、軽い熱中症にかかってしまい、病院通い。
問題は、尽きることがありませんでした。
1週間の予定を、2日間プラスし9日間の日程に変更させていただき、工事日程を説明しました。
M君は、今回工事を行う居間を生活の拠点としているため工事は、朝の9時から始まり、夕方5時までに終えるように段取りをつけました。

改修工事では、日常の生活を営みながら、建物に変更を加えていくことになります。
ですから、新築現場と違うところは材料などの後片付けと、清掃の手間が毎日掛かってしまいます。
工事中は、M君はお母さんとともに隣の部屋に避難、体調を崩すこともなく、無事に9日間を過ごすことができたようです。
工事も、建築工事と福祉用具設置工事を別発注としましたが予定が大きくずれてしまうことなく、工期内で完了しました。
改修工事では、天井走行式のXY方向に移動できるリフトと連結器を設けたレール上を移動するものとの組み合わせで構成しています。
居間と、浴室はXY方向移動廊下と脱衣室はレール上の移動としました。そして、リフトは取り外しができるポータブルタイプを設置しています。

M君は体重が30キロ程度ですが、レールや取付金具は一本で20キロ程度になります。天井に設置するためにはこれらの荷重に耐えられるように、構造材を新たに入れる必要があります。
天井の解体工事と構造材の追加の後にレールの設置を行わなければなりません。
レールは、天井に埋め込むような仕上げですから、レール設置後に天井組みと断熱材敷き込み、天井化粧ボード貼り付けと工事は進みました。
ポイントは、レールの水平と、もともとの天井の面とが合わないことから(木造の古い住宅なので、歪みやたわみが生じている場合が多いため)既存の柱・梁のラインと違和感が生じないように天井を組み上げることです。

レールを水平に保つのは、リフトの移動は人の力で押すことでレールの滑車の回転に抵抗がないようにするためです。
天井のほかに、壁に大きな穴をあけ、リフトを通過させるためのドアを設置しています。
在来工法の和室は、左官でモルタル繊維壁仕上げでした。撤去をする際には、とても割れやすいので、慎重にノコギリで挽いて開口していきました。下地の胴縁の釘がときどきあたり、なかなか切れません。正味半日掛かり、やっと開口部が切り出されました。この切り口に合わせて、枠を組み、扉を設置するための手間でした。和室側は、真壁になっているためどうしてもこのようなディテールがベストと考えました。

住宅改修は、構造などに工事を加える場合、一週間以上にわたり、不便を掛けるようになってしまいます。日常生活のベースとなる環境に手を掛けるということは心理的なストレスを加え、工事のための職人は、まるで侵入者のように不快な思いを与えてしまっているのではと、いつも思います。
少しでも、M君やご家族に負担を掛けないように、毎日の工事日程や職人さんの人数などをお伝えし、その心づもりを、していただければとお話ししました。

工事は、予定通りに完了しました。
完了した日、リフトの操作をご家族に説明をして操作に慣れていただけるように、練習をしていただきました。不慣れなところがありましたが一通りの操作を行っていただきました。
操作自体は、2種類のボタンを押すだけですが、状況への対応として、場面ごとの操作に戸惑いが出てしまいます。初めての場合は、当たり前のことですが、M君のお母さんは機械操作に対し苦手意識を持っているようです。M君を乗せる前に、何度も動かして慣れてほしいとお伝えしました。お父さんと息子さんにも、操作方法をお伝えしましたので、大丈夫かなと、考えています。

Sさん宅改修

連結部

(図面をクリックすると拡大されます。)

連結器.JPG

室内X-Yレール連結時

(図面をクリックすると拡大されます。)

DSCF1166.JPG



完成写真

(写真をクリックすると拡大します。)

DSCF1169.JPG脱衣室レール

廊下脱衣室.JPG開口部

浴室連結.JPG浴室レール(スライド式)

浴室リフト設置.JPG浴室内部

連結部分扉.JPG寝室の両開き扉

天井貼り.JPG寝室

フィッティング1.JPGスリング調整

天井走行リフト.JPGリフト練習運転

設計データ

S邸 住宅改修(宮城県仙台市太白区)

木造平屋住宅の室内移動用の天井走行リフト設置他、改修設計

工事費 290万(内26万給付金)